神社仏閣、おみこしなど、日本古来の木造建築を手がける大工を特に「宮大工」と呼びます。
伝統的な建築物は、独特の屋根や柱、海老紅梁〔えびこうりょう〕など複雑な形や曲線が多く、現在の一般的な工法や加工とは異なる高度な技術が必要です。
その技術は文化財保存のために必要な技術として国から「選定保存技術」に指定されています
坂本建築は、棟梁自ら「棟梁専攻建築士」の認定を受けた宮大工です。先人の知恵と工夫の結晶に最新技術を加えながら、伝統型木造住宅、神社仏閣建築、数寄屋造など日本の風土に合った建築に取り組んでいます