小4の息子の夏休みの宿題に「星空の観察(夏の大三角)」というのがありまして…
サボっていたわけではないのですが、あいにく夜になると空が曇ってしまって星の観察なんてできる状況ではなく今日に至ったのですが、「見えなかったので出来ませんでした (`・ω・´)キリッ」ってのもどうなんだと…(滝汗
…で、たまたま妻の実家と一緒に食事に行った帰りに空を見上げたら、星が出てる!
けど夏の大三角なんてどれがどれだか分からん!(汗
Google Play で星座盤って検索したら Google Skyマップという無料アプリを発見!これがスゴイ!空に向けると、向けた方角にある星が表示される!\(=^o^=)/ 無事に、こと座のベガ · わし座のアルタイル · はくちょう座のデネブを発見しました
いやぁ~このアプリはスグレモノ!冬になったら星がきれいに見えるから、もっと面白いかも o(=^o^=)o ワクワク

NEC Lavie LS150 のCPUを換装しました
コメント
σ(^^)のiPadにも、「星座表」というアプリが入っています。
300円くらい?の有料アプリですが、払う価値は十分にあったと思ってます。
見た目もすごく綺麗なので、iPadを人に自慢したいとき重宝です(^_^;
先日のペルセウス座流星群観測の時も、普通に空見あげたら
ペルセウス座の位置なんて絶対分からないけど、
これのおかげですぐ見つけられました。(^_^)v
ボクσ(^_^=; もさっそく iPad で「星座表」をダウンロードしてみました。アプリそのものは無料でした(流星群とか衛星とかアドオンは有料みたい)
こっちの方が星座の絵も出てカッコイイですね!
けど… iPadをずっと上に向けてると重さががが、、、(汗