やまねこの会社では、お盆商戦の目玉商品として \79,800 の新品ノートパソコンを台数限定で販売することになりました
ところが、そのノートパソコンのCPUは CeleronM350 (1.3GHz) なのです。お客さんから、「ずいぶん周波数が低くない?」とか、「CeleronD330 (2.66GHz) とどっちが速いの?」とか尋ねられて (=?_?=) なやまねこです
intelのサイトに行っても、DとMで性能比較ができるようなものがなかったりするもので…
いろいろと検索してみると、Mの方が省電力&効率アップされているし、今のトレンドは周波数をむやみにあげることにはないみたいなことが分かったのですが… (=@_@=) もちろんDはデスクトップ用でMがモバイル用というのは当然のこととして、そのあとの数字が大きい方が速いんだろうと漠然と思っているやまねこだったりします
実際はどうなんでしょぉ?

Windows 10 でディスク使用率が100%になっている
コメント