インストールも完了し、問題なく VirtualPC 上で Fedora7 が動くようになったのですが、画面の解像度が 800×600(SVGA) なんですよねぇ…
システム→管理→ディスプレイ→ハードウェア と進んだところにある ビデオカード が VMware Inc [VMware SVGAⅡ] PCI Display Adapter となっているので、SVGAまでの対応なのかもしれません。エミュレータだから仕方ないのかなぁ… やまねこパソコンのビデオカードが Radeon9250 なんてショボイのだからなのか…
昔、15インチのCRTを使っていた頃はSVGA 800×600 でしたが、今になって見てみると狭い画面で作業してたんだなぁってつくづく感じている やまねこ でした。

AG3 と書かれたボタン電池
コメント
VMware上のFedora7にVMware-Toolsをインストールする
【参考】 @IT:Fedora Core 2にVMware Toolsをインストールするには http://www.atmarkit.co.jp/fli…