好き好きですが、IPAフォントの方がキレイだという評が多いので、試しに入れてみました
ただ、意外とインストール方法が出てないもので…
IPAフォントは 「GRASS国際化版(i18n)」 のフルパッケージをダウンロードして展開するとできる fonts のフォルダを /usr/share/fonts/ に ipafonts とリネームして移動しました
ipafonts フォルダを 右クリック→リンクの作成 として、出来上がったリンクを ipafonts にリネームし /etc/X11/fontpath.d/ に移動
念のために(おまじないとも呼ばれる…)端末から # fc-cache -fv ./ を実行してから、 # reboot
これで IPAフォントが使えるようになりました。めでたしめでたし (=^o^=)v 見た目は好き好きです (=’へ’=)

デバイスに重要なセキュリティプログラムと品質修正プログラムがありません
コメント