家庭訪問があって、かいじゅうあっきーも早く帰ってきたこともあり、無事に家庭訪問が済んだこともあり、温泉でも入りに行こう!と思い立ってリサーチ
草津でもよかったのですが、早い時間に地域の風呂に入るのも気が引けるモノで…
思い付いたのが水上温泉
高速を使って家から1時間ちょいで水上駅に到着!目指すお風呂は駅のそばなのですが、ここまで来たついでに上越国境最後の駅までドライブ (=^_^=;) ループで名高い清水トンネル入り口の湯桧曽駅を過ぎ、たどり着いたのは日本一のモグラ駅 土合駅。この次は谷川岳の向こうです
駅舎から見えるところにあるのが上りホーム。をぉ~っ!なんてやってたら、電車が到着!(@。@=; 一日に5本しか停まらない列車に遭遇してしまいました
問題は下りホーム。駅舎から長い渡り廊下で道路と川を越えた先にはズドーン!とまっすぐに438段の階段を下るトンネルが口を開けています。もっと薄暗いかと思いきやそれなりに明るかったので「どうする?」と かいじゅうあっきー に尋ねると「行ってみる!」との答え (-“-=; もう乗りかかった船です
下りはトコトコと降りていけたのですが、問題は上り!きついこときついこと… 途中でちょっと後悔… 半分あたりにある木のベンチで休憩しながら上ってきました
現役の駅なので、まぁアレですが、実際は結構廃墟チックかも… 昔はハイカーや登山客で賑わっていたであろう山小屋風の駅舎は改修工事が入っていて足場が組まれてたりして写真は撮れませんでした。けど、一度は行ってみるとハナシのタネになりますね
すっかり足がくたびれたところで、みなかみ町営の 湯・テルメ谷川 へ。初めて行ったのですが、内湯に3つの異なる源泉が引かれてるし、洗い場もキレイだし、すごくいいお風呂でした。また機会があったら行ってみようと思います

NEC Lavie LS150 のCPUを換装しました
コメント
おぉ、土合駅ですか。
地下にホームのある駅と認識はしていましたが、
上り線は地上で、下り線だけが地下だったんですね!
知りませんでした(^_^;
話の種に一度行ってみたいです(^o^)
お体の具合はいかがでしょうか・・・
新潟のkさまっ
往復924段(実は駅舎から写真のトンネルまでの間に24段ある)は、かな~りキツイですが、twitterのフォロアーさんにも行ったことのある方が数人おられたりして意外でした
アドベンチャー感覚でぜひ (=^_^=;)
石は… 飛び出た感覚はなく、不快感もなんとなく残ってるのですが、薬が効いているのか痛みがないのが幸い。薬が終わる頃に再検査に行ってこようかと思いまっす。ご心配に感謝です (=^o^=)/