今日は定休日なので、FreeBSDのお勉強 (=^o^=)
どうしても apache が自動起動してくれなくて、ログインしてから apachectl start としないとダメ… (=>_<=) google とかで検索しても、自動起動するには /usr/local/etc/rc.d に apache.sh を置けばいいという説明ばかり… でも ports でインストールしたから、すでにあるんですよねぇ…
…で、見つけたのが「Tommy Heartbeat 2nd」さんの記事でして、どうもFreeBSD 5以降は /etc/rc.conf にapache_enable=”YES” という1行を加える必要があるとのこと。この通りにしたら、無事に apache が httpd として自動起動してくれました

NEC Lavie LS150 のCPUを換装しました
コメント