客先で「もうこれからはずっとWindows10なので…」とだいぶ言ってきちゃったんですけどねぇ😅 困ったなぁ
とりあえずメインPCでは…

🟢このPCで Windows 11 を実行できます
いいお知らせです。このPCは、Windows 11 のシステム要件をすべて満たしています。しかも、無料です。インストールの準備が完了したら、お知らせします。
…だそうです😉
TPM2.0の対応が必須、というところがクリアできないケースが多いみたいで、かくいう自分もマザーボード(ASRock AB350M-HBV)のマニュアル(45ページ目)を見て、TPM ヘッダーはあるけど何も挿してないから買わなくちゃダメか…😥と思った一人です
☝こちらが抜粋した画像ですが、17ピンのコネクタが用意されているみたいです(意識したことまったくなし🙄
でも、あれ?待てよ?と思ってBIOS(UEFI)の画面を見ていったら…
見つけました😲👍
Advanced/CPU Configuration の中に AMD fTPM switch があって、Disabled に設定されていたので、AMD CPU fTPM にして保存>再起動
Windows の起動後、ファイル名を指定して実行、から tpm.msc を走らせてみると…
成功したようです😤
この状態で、アプリをダウンロード、からダウンロードしてインストールした PC 正常性チェックを走らせた結果が最初のイメージになります。「正常性チェック」というネーミングはどうなんだ?という疑問もフツフツと沸いてきますが🤨 いまだって、別に、普通だし
ただ、これまでの法則からすると、今回はハズレなターンな気もするんですよねぇ…😑
- Windows 98 … ○
- Windows Me … ❌
- Windows XP … ○
- Windows Vista … ❌
- Windows 7 … ○
- Windows 8 … ❌
- Windows 10 … ○
- Windows 11 … ❓
さぁ、どうなることやら… 少なくとも買い替え需要にはつながらないような気が😏
コメント