『ハイブリッドカーが189万円!』とさんざんCMしてるので軽く計算してみたんですが…
同じ1.3ℓの FIT G が 119万7000円。価格差は 69万3000円
カタログ燃費は インサイトが30㎞/ℓ、FITが24㎞/ℓ
面倒なのでカタログ通り走ってくれるとして(絶対無理だけど)、1ヶ月に2,000㎞走った場合、レギュラー 120円/ℓ とすると インサイト 8,000円/FIT 10,000円 で差は 2,000円/月
価格差を毎月の燃料費で割ると、ペイするまでに 346.5ヶ月(=約29年)かかるんですよねぇ ヽ(=。_゜=)ノ
…って考えると、「燃費がいいから」って理由での購入は本末転倒ということで…

iPhone の連絡先が2件ずつに重複しちゃった
コメント
そうそう。
ハイブリッドカーって結局あまり経費削減になってないんだよね。
そのうちバッテリーを換えなくちゃいけないし、そのお金もかなりかかるみたいだよ。
よく、家の屋根にあるソーラー発電も結局設置に高額な費用がかかるから、得はしないみたい。
今のところこういう設備ってエコに貢献しているっていう自己満足みたいな部分が大きいらしいよ。
前からそうだろうと思ってたんだけど、実際に計算してみるとビックリ (@_@=;
プリウスのバッテリーは40万くらいするとか聞いたことがあるけど、実際に請求
された人はいないという都市伝説も…
建築事務所の客先で聞いたんだけど、太陽光発電も耐用年数30年くらいで、年々
劣化で発電量が落ちてくので、現状ではとてもペイなんてできないそうですヨ。
ペイすることを一切考慮に入れないってなら素晴らしいことなのかも?
いや~、計算してみると本当ですね!!
社用車とかなら経費削減になるのですかね?