客先で、箱から出したての 8TB の NAS (Buffalo LS220D)を使おうとしても、接続できず…😓 NAS Navigator2 1上には装置が表示されるのに開けず、表示されている ipアドレス をエクスプローラーから開こうとしても接続できず
ネットワーク的な問題かと一瞬思ったものの、同じネットワーク内にある別のPCからはサクッとネットワークドライブが割り当てられる状態😵
コマンドプロンプトで ping を叩くと、時間 <1ms で返ってくるし🤔 はてさて?
いろいろと探していって、行き着いたのが Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 の既定では SMBv1 はインストールされません【Microsoftサポート】
そうか WannaCry 騒動の一件があったからか、無効(アンインストール)にされてしまったのね😫 まぁその方が安全でしょうけれど…
そうと分かれば、方法は簡単👌 設定→アプリ→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化 と進み、SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート の下にある SMB 1.0/CIFS クライアント に☑チェックを付ければNASが利用できるようになります💪😤
旧いバージョンのWindowsが生きてることを考えて、SMBv1 で動いてるんでしょうね(Windows 10 は SMBv3 に対応)
そう言えば、やまねこ🐱の事務所で使ってた LS-C500L もいつからか
こんなエラーが出て使えなくなってしまったのですが、これが原因だったんですね😅
設定を直しておこう
![]() BUFFALO(バッファロー)/LinkStation LS220D0802C [リンクステーション RAID機能搭載 ネットワーク対応HDD 8TB]
|
- ちなみにNAS Navigator2 は UDP / port:22936 で製品を検出しているとのこと→ NAS Navigator2が製品を検出するときのプロトコルは何ですか
コメント